2013年5月28日火曜日

「Open Bidder」の破壊性が抜群な件について

2013年5月20日、Googleから発表されたプレス内容があまりに衝撃的過ぎたのか、アドテク業界内で「黙殺」されているように感じるのは気のせいだろうか。

ポツダム宣言じゃあるまいし、こういう時こそ活発な議論が求められる気がするのだが、何を語っていいのか解らないのが現状ではないか。私もそうである。

Announcing Open Bidder [BETA]: A Platform for Real-Time Bidding Innovation

物凄くざっくり言えば、


  1. カスタマイズ可能なDSPがGoogleのクラウド環境上で提供されるZE!
  2. 各人がイケてる入札ロジックを搭載した破壊的なDSPを作れYO!
  3. サーバとかネットワークとかは、Googleが面倒見るZE!
  4. ややこしい部分は気にせず、ロジックに集中しろYO!

だいたいは、この4つに纏められるだろうか。

ちなみに、doubleclick 以外のアドネットワークにも入札可能だそうだ。仔細なプロトコルはこちらのドキュメントが参照になる。


まだ情報が全て公開されていないので、随時、記事は更新して行く。




RTBシステム自体が、オープンにされているので、いずれ、こうなるかと思っていたが、私の印象では2~3年早い印象を受ける。米国基準なら丁度いいのかもしれない。

市場に流通しているDSPの中で、入札ロジックに優位性を持っているツールはどれくらいあるのだろうか?

CPA半減します!と言ってくれる営業マンはいるが、「では、その企業名を教えてくれ」と聞けば、誰一人として口を開いてくれない。

私の感想ではあるが、その話、盛ってるのではないか。


システム構築のニーズは減り、インフラエンジニアの活躍の場が減る一方で、こうしたアプリに構築するためのナレッジを持つエンジニア―統計学も求められるからエンジニアとも限らないが―のニーズが高まる一方だ。

アプリケーションを構築するキットのようなものが、どんどん自由化される時代において、競争の礎が人にフォーカスされていく。正確に言えば、人の持つ「知識」か。

しかし、その「知識」ですら、3~5年で役立たなくなってしまうことを、私は最近の歴史の教科書で悟った。聖徳太子は厩戸皇子と記載され、鎌倉幕府を1185年成立と暗記する小学生を前にして、私は茫然としたものだ。

アドテクに身を置く人間として、5年以内に役立たなくなるであろう知識を、誰よりも早く身に付けようと汗をかく虚しさを誰かと共有したいものである。

と同時に、自らが市場の支配者になったならば、自らの手で市場を破壊し、ルールを変え、より自らにとって有利なルールに書き換えようとする心境も解る。

結局はトランプの大富豪のようなもので、一度、大富豪役になったものを引き摺り降ろし、自らがその地位に立つのは相当な苦労を要する。


とりあえず、DSPを出してみようとOEM提供を受けている代理店が、今回は「大貧民」である。

0 件のコメント:

コメントを投稿